一般消費の拡大、公共並びに民間投資の増加に後押しされて第3四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比6.8%と大幅に増加したが、世界金融危機の影響を受けてクレジット流動性縮小などで国内景気の縮小や一般消費の減少で、第4四半期のGDPの伸び率はマイナスを記録する可能性がでてきている。
過去12ヶ月間のGDPの伸び率は6.3%と1996年にブラジル地理統計院(IBGE)が統計を採り始めて以来の記録を更新したが、今年のGDPの伸び率は第4四半期の伸び率が前四半期比ゼロでも6.0%の伸び率を記録して1986年の7.49%に次ぐ記録となる。
第3四半期のGDPの伸び率は前四半期比1.8%増加、今年9ヶ月間では6.4%の伸び率を記録、鉱工業部門の前年同4半期比の伸び率は6.5%増加したが、特に建設不動産部門は11.7%、鉱業7.8%、製造業5.9%、公共サービス部門は5.7%それぞれ増加している。
第3四半期の農畜産部門の伸び率は前四半期比1.5%、前年同期比6.4%、サービス業部門は1.4%、5.9%、一般消費は2.8%、7.3%、公共支出は1.5%、6.4%、投資は6.7%、19.7%、輸出はマイナス0.6%、2.0%、輸入は6.4%、22.8%それぞれ増加している。
マンテガ財務相は第4四半期のGDP伸び率を3.0%と楽観的予想、今年のGDPは5.5%の伸び率を見込んでおり、2009年は4.0%、2010年からは今年並みのGDPの伸び率を見込んでいる。(2008年12月10日つけエスタード紙)